お悩み相談回答11/24①–センターまでの理数の勉強
「爆裂個人塾長座談会閲覧所」に届いた次の質問について,大学受験の専門家からお答えさせて頂きます。
<ご質問内容(引用)>
こんばんは
いつも役立つ情報を見せていただき、大変ありがとうございます。
今年4月に真島先生のブログに出会い、子育て、教育について多くを学ばせてもらい感謝しております。
九州の地方都市にすむ高校3年生女子の母で、受験、勉強方法についての相談です。
娘は看護大学受験予定です。
金銭的に、国公立希望ですが、無理なときは私立と考えています。
高校(偏差値58)入学後は部活に明け暮れ、成績は見るも無惨なものです。
今年7月末に部活引退後、受験勉強に取りかかり、悪いなりに上がっては来ていますが、、
直近の模試は900点換算で410点前後
目標点までは130点欲しいところです。
残り50日で伸びるのか、不安しかありません。
一番悪い点数が化学で、100点満点で20点です。あとは、数学が似たような成績で伸び悩んでいます。
化学の勉強方法は、『リードα化学』という問題集を8割りして、違う問題集をしようかと言っております。
数学は、今年8月から塾に行き、勧められた黄色チャートで学習中です。
センターまで残りの期間、化学、数学の勉強法を御教授頂ければ幸いです
<河井の回答>
九州ですといくつか候補が挙がりますが,センターと面接/小論文/総合問題の組み合わせになると推察します。
ということでしたら,あと2ヶ月弱でセンターをなるべく向上させる必要があります。私立の科目の組み合わせ次第ですが,おそらく数学IIBと化学はセンターが主眼になるでしょう。
となると,数学の黄チャートの基本問題やリードαのリードCができれば早々にセンター対策問題集に移る方がいいですね。センターの形式と流れになれてしまう方がいいと思います。難易度高めの記述対策の問題は飛ばしてもらって構いません。数学IAも私立の難易度によりますが,センター重視の方針に合わせて問題はないは少ないと思います。
ただし,黄チャートでは分厚すぎて終わらないリスクもあります。でしたら,「短期集中ゼミ」の数学IA/II/B(青緑の表紙)をやる方がコンパクトかと思います。その上でセンター数学は基礎の確認も含めて,「ベストセレクションセンター試験2020数学重要問題集」で基礎の確認から流れをくむトレーニングをしていけば良いと思います。
また,化学は理論の計算が手につかず,点を落とす傾向があります。そこで,第3問以降の無機,有機,高分子の知識分野にフォーカスして点数を取れるようにするのがいいと思います。知識の定着が足りないなら,一度「必修整理ノート」に取り組んでから,の方が早いかもしれません。それとリードαの標準的な難易度(リードC)まで,そこまできたら「問題タイプ別大学入試センター試験対策問題集化学」に移ってもらえばいいと思います。
化学も数学も,困った時に答えてあげられる体制をしっかり作ってあげてください。より詳細など,メールやDMなど頂ければできる限りのサポートをさせて頂きますので,具体的な学校名など含めてご相談ください。
より詳細など,ご相談いただけるならメールを頂ければと思います。より具体的な情報を加えてお話しさせて頂きます。メールをくださる場合には
に頂ければ幸いです。クリックでメーラーが起動するので,お気軽に!