化学屋さんから割合や比の話をしよう

この間、僕も参加している「爆裂個人塾長会議」でも話題になったのですが、割合とか比の話って本当に大切。

僕は化学の人間なので化学のことをすぐに言い出しますが、化学反応式の計算はまさしく比の計算の世界。

濃度なんて割合そのものだ。

15%の食塩水をつくります。食塩6gで何gの食塩水ができますか?

とか

1個の製品をつくるのに材料が15g必要です。225gの原料で何個の製品が作れますか?

小学校ぐらいからやるこれですね。

これ、苦手な子が本当に多い。

小学生、遅くとも中学生までにクリアしてないと、むしろ高校生になって辛くなる。

高校生にもなると、不思議とこれが小学生ほどすっと入らなくなる。

発達に伴ってちょっとアタマが固くなるのかな?

高校生だと方程式で押し切るしかなくなる(それは日々指導してますが)ので、是非しっかりやって欲しいな。


英語と私

今では一端に英語やってますし、なんなら化学の世界では英語でやりとりもして文章も書いてました。

でも、高校時代には学校の先生に、

「河井なぁ、お前、英語できんな。英語できるようになるには1回死んで生まれ変わった方が早いわ!」

と授業中に吐き捨てられたくらいです。(今だとえらいことになりますが、昔なんてこんなもんwww)

とはいえ、そこそこのセンターの英語は取りましたけど、高2でやってたのが英文解釈。週10時間くらいはやったかな?

辞書引きながら構文を考えひたすら日本語にする。

この作業しかしてなかったけど、それだけでセンター英語は点数は2倍になった。

僕は英文解釈は読解の土台であり英文法の究極の学習だと思ってる。

使う文法を適用することを真剣に考える。読解にして究極の文法学習。

読むことに英文法使わなくて何の英文法?だから読むことに使えよ。頭も使えよ。

そういうやり方。それで土台ができたら考えを綴る英作文にも、リスニングやスピーキングにも意味が出る。

4技能というけど、その土台にあるのが英文法で、それなしにコミュニケーションとか言っても意味がない。

だって僕たち、日本人なんだもの!

なお、この土台で化学の専門書を英語で学び、英語で書いてる論文を読みながら化学してるだけで、センターもあっさり190取れるようになり、人に英語を教えるくらいにはなりましたよ。

土台ができたら、後は使ってると英語はもっと育つのです。土台がないとダメだけど。

感覚で英語が捉えられない、とイマドキの英語に違和感を抱くなら、温故知新、classicな英語の取り組み方してみるのもひとつだよ。

騙されたと思って半年、やってごらんよ。


お絵描きしないヤツに人権はない

これ、ラボの標語なんです。

前職からずっと掲げてるんですけど、数学や物理、化学で図をちゃんと描いてから考えること、それを強く訴えるのです。

そして僕は言うのです。

目ん玉に仕事をさせて、頭の中のメモリを解放して、頭は頭にしかできないことをさせろ。

そうすれば、頭だけでやろうとするよりはるかにいろんなことができる。

だから、図を描こうとしないのは論外。

質問に答えるにも値しない。

だから言うのです。この言葉を。

さぁ、ご唱和ください。


大阪の地下鉄はデスマッチ会場だった

朝のお勤めには地下鉄御堂筋線を使うんですけど、これが殺人ラッシュなんですよ。

電車がホームから出てる途中で次の電車の到着アナウンスが流れるくらいだけど殺人ラッシュ。

で、前日大阪に泊まったのでいつもよりカバンが1つ多い。

ギュウギュウの車内で座席シート端に立ち位置を確保した。

リュックがデカいので下ろして、そこにカバンひとつのせて持って乗ってたのですよ。

途中駅。背後を通って通路のお客さんが降りる。まぁこれは普通。

そこでなんと!

座席から僕の前にタックルして通っていくリーマンが!

背後を空ける努力で前に突っ込まれたらそりゃあ痛いですわな。

電車が動き出してから見ると、カバンがひとつない!

どうやら蹴り出されてしまったようだ…。

さようなら、僕の昨日着た服…。

地下鉄御堂筋線にお乗りの際は、武装してお臨みください。


分かっているのか知っているのか?

最近の僕のテーマのひとつがこれ。

問題解説なんかすると、「なんで先生こんなん思いつくん?」と聞かれることありますよね。

半分は茶化して、半分は本気で

「それはなぁ…、知ってるからや!」

と返してみたりするのです。

実際これ難しくて、自分でも分かっているのか知っているのか判別がつかんのですよ。

どこからが分かってるでどこからがただ知ってて真似してるなのか。

ここに明確な解を与えることができないまま今に至ります。

でも、最近ちょっと考えが変わってきたかな。

分かっているのか知っているのか、判別がつかないくらいやり込んでいればええんや!

というわけで、明日からもグイグイやり込み度上げていきましょうね。


今日は第3回全統マーク模試

なのですよ!

模試は今の自分を映す鏡にしてくださいね

ってことはいつも言ってると思うけど、今日の出来はクソミス以外で叱るつもりはないのです。

そんなことより大事なことがあるでしょ?

今の出来でここまでの勉強が上手くいってるか、次のセンタープレテストや公募推薦までにどう手を入れるのか。

その検討材料にするのですよ。

とすれば実は偏差値や平均点なんて多少の斟酌のネタでしかなくて。

問題と生点があればそれはできるよね。(問題の難易の評価については河井含めスタッフまで)

センター目標スコアのために次の1か月どう手を入れるのか、それをちゃんと定めて実行する。

ま、それだけなんすよ。

順当にいけば弱点は理系組は理科の漏れと後は社会になるはずだし、文系組は社会の2つ目と理科基礎になるはず。

社会はブースター仕込んでるからそれやってもらうし、理科基礎は手を入れよう。それは予定通り。

それ以外に課題が見つかるかな?慣れだけと言えたらいいね。

自己採点という名の懺悔シート、お待ちしています(笑)


平等と不平等

といっても最近騒がしい社会問題をやるつもりではなく。

塾における平等と不平等ってなんだろうな、って。

全員が同じカリキュラムをこなし、同じテストを受けるなら、そして集団指導がベースなら関わり方から均一化していくのがいいのかな?

まぁラボは一部集団指導も入れてますが、基本的には集団個別指導、そしてこの多様化してる大学受験がフィールド。

そうなると…。

まずひとりひとりの選択科目が違う、から始まり、方式が違い、日程が違う。

同じ選択科目でほぼ同じ日付でも対策がガラッと違うことも。

そもそも同じ対応なんてできねー!(笑)

の一言に尽きるんですよ。あまりにもケースバイケース過ぎて。

そこにひとりひとりの状況が乗っかってくる。数III履修中の公立生と教科書は終わった私立生とか。

物理の教科書が学校で終わってる子と、3分の1くらいやらないまま年度末を迎える子と。

これを同じ対応してたら悪平等になってしまう。誰も幸せにならない。

幸い、ラボは集団個別でひとりひとりの状況に合わせるというのをひとつの指針として宣言できた。

勉強が得意でより高みを目指す子にはべったり教えるというよりは問題という肥料を与え、壁にぶつかったときに議論するという形。

学校で教科書が終わってないとか、基礎があやふやというなら講義も含めて仕込みながら、自習でマスターできるようチェックして、という形。

対応として全然平等じゃないなぁ。

でもこれね、ベクトルの違いだけなんだよね。

本当にひとりひとりを考え続ければ同じアンサーなんてない。それをやるのがラボ。

これに賛同してくれる人に来てもらいたいな。

僕たちのできる限りを注ぎ込みますよ。


嵐のあと

大阪ではまだ凌げましたが、大変な台風19号でした。

被災した方には1日も早く、元の生活に戻れることをお祈りします。

台風のため、12日は休校にさせて頂きましたが、13日午後から再開しました。

早速、大半のメンバーが揃って勉強に励んでいました。

なお、河井は気圧の変化に苦しんでましたが、放置して勉強するその姿。

実に素晴らしい!

教えなきゃいけないことは教えなきゃいけないのですが、マスターするには演習が必要。

河井が気圧で死んでても、作業してても習熟のために問題を解く、知識を詰める。

それは絶対的に必要なこと。それができてきてる。

まだまだうちの子たちは伸びていくぞぉ〜!

なお、写真は13日のだんじりを。


ヴァイオレットエヴァーガーデン

今日は朝の仕事に余裕があったので、隙をついて映画に行ってきたよ。

今日行ってきたのはこれ。

http://www.violet-evergarden.jp/sidestory/

京都アニメーションの制作なんですね。

「え、お前、わかってなかったの?」って言われそうwww

ちょっと勧めてもらってみたらとてもよかったのですよ。

いろんなこと知らなくても心が温まるストーリー、美しいアニメーションと音楽。

ひとときの癒しに是非どうぞ。


パチモンのSE疑惑

いやあ、とうとう,やってしまいました!

買ってしまいましたよ!iMac!

ちょっと書きものに力を入れたくて、つい。

これで捗る,に違いない!るらるらる〜♪

ちなみに左下には経理とプリント印刷用のWindows。

写ってないけどiPad ProもMacBook Proもいる。

全部並べてみたろ!

うーーーん、完全にパチモンのSEだわ。

デバイスオタク、もとい、Apple信者丸出し。

今日も、河井は元気です。

たらりらり〜ん。